岡山城近くの石山公園。桃の節句の前日、しだれ梅がきれいに咲き始めていました。行く予定はなかったけれど、娘と散歩していたらここにたどり着きました。神様がきれいな梅の花を見せてくださって、子どもの成長をお祝いしてくれたようでした。大事な人にも会わせて下さって、嬉しい日でした。
3歳、いつの間にか、アンパンマンの顔が描けるようになっていました。今まで顔の輪郭である丸は描けていたけれど、顔のパーツが丸からはみ出していたり、目と鼻と口だけが多かった気がします。今回は眉毛がついていたり、アンパンマンの特徴であるほっぺがいい大きさで丸の中におさまっていました。いつからこうなったの
日本子ども虐待防止学会等に所属され、「感情的にならない子育て」の著者である、高祖常子さんの講演を聞きに行ってきました。イヤイヤ期真っただ中の子育て中、学びたくなりました。講演後「子育て楽しく!」とメッセージを下さり、本当にそうしたいと思って帰ったのですが、現状は(笑)執筆されてい
ピーマン。実り始めたと思っていたら、ある日落ちていた。まだ一センチくらいの大きさで。あまりにも突然でまさか落ちるとは思わなかったのでショックだった😭肥料も与えて、水やりも毎日していたんだけど水をやり過ぎたのか?他の花も全部枯れるか落ちるかしてしまってはまた次の花が咲いていた
保育園のクラスだよりで今月の歌として「つき」をうたっているとか。昨夜、お月見と聞いたので、「つき」を歌ってみたら、歌えてるΣ(・□・;)!『でーたーでーたーつーきーがー』こんなに歌えるなんて知らなかった。。。。公園でお砂場グ
御言葉を教えてくださるチョンミョンソク牧師はイエス様の御言葉を学びながら、イエス様に心を直すことについて、性格を直すことについて、練達を受けたそうです。まずは御言葉で自分の心を直し、良い心に作るようにして、導いてくださったそうです。ある時は心が刺される
ピーマンの初収穫から約3週間、かなり長く感じられましたがやっと次の実がなり始めました。二つ😊白い花が咲いたと思ったら、落ちて無くなり、もう生らずに夏が終わってしまうんじゃないかと思ってしまっていました。でも諦めずに、肥料が足りないんじ
ここ最近、1歳3ヶ月の娘は真似が増えてきました。大人のすることもよーく見ているし、同じようにやってみようとする姿がみられます。お風呂では顔を洗っていると、同じように自分の手で自分の頬をトントンと触っています。靴下も今までははかせられるものだったところから、履くもの